これ知ってますか?
2/3から新しい年が始まるいうことから、2/4早朝にあわせてに作られる日本酒「立春朝搾り」。
立春朝絞りとは-
2/4は立春。二十四節気の正月節「春」が始まる日。一年でもっとも寒い時期ですが、梅がほころび始めるなど、この日から寒さも和らぎ、日射しも伸びていきます。
立春の朝に搾ったお酒。
立春の朝に搾り、その日のうちにお客様にお届けするお酒です。
蔵元さんが立春の日に、お酒が一番良い状態になるよう仕込み、苦労を重ねて仕上げた逸品です。酒屋さんが蔵元に出かけ、搾りたてのお酒に自らラベルを貼り、神主さんのお祓いをうけ、その日のうちにお客様にお届けするまさに立春だけのお酒なのです。
今年初めて知りましたが、商売繁盛の意味も込められているらしいので、当店でも購入してみました。
うまく出来ない時は販売もないお酒だそうです。
飲み終わったらお店に飾っておこうと思います。
一緒に頂いた酒粕は早速甘酒にしてみました。手作りの甘酒、美味しかったです。
やっぱり、甘酒はお酒が入ってると美味しいですね!
0コメント